みなさんTシャツってどうやって収納していますか?
私はいつも適当にたたんでかごに入れておくのですが、そうやって収納しておくとついつい上の方にあるTシャツばかり着てしまいます。
下の方にあるTシャツのことは忘れてしまうので似たようなものを買ってしまって後で持ってたことに気付いたり・・・。
こんな感じです。

見た目はぐちゃぐちゃで下の方のTシャツなんて見ようとも思えません・・・。
スッキリきれいにまとめられてひと目でどんなTシャツがあるかを把握できるような収納方法がないかと探していたところ、Amazonで良さげな商品を見つけたので買ってみました。
『TATEMU(たてむ)』と言って、これを使うと本棚に本を並べるようにTシャツを収納できるようです。
18枚入りのものを買ってみました。

『TATEMU』18枚と説明書が入っています。

早速、このぐちゃぐちゃになったTシャツを『TATEMU』でまとめてきれいにしてみます。

1枚取り出します。

開いて、

裏返します。

上のラインをだいたいで合わせて背面が上になるようにTシャツを置きます。

Tシャツの下部が『TATEMU』からはみ出ないように下から上に折りたたみます。

右側を折りたたんで、

左側を折りたたんで、

下から上に半分に折りたたんで、

蓋をして完了です。

蓋をするのに端の部分が入りにくく若干手間取りましたが、箱を折りたたむ感覚なのでTシャツだけをたたむより楽でした。
慣れたら数秒でたためると思います。

特に苦もなく全てのTシャツをたたみ終えました。
これが、

こんなにスッキリまとまりました。

棚に並べてみたらこんな感じになりました。

見た目がかなりスッキリした上に、どこにどんなTシャツがあるかひと目でわかります。
『TATEMU』からTシャツを取り出すときはそのまま引っ張り出せます。
Tシャツ好きの人ってとんでもない枚数のTシャツを持っていると思います。
全部『TATEMU』に収納して棚に並べるだけでもカラフルで楽しい感じになりそうです。
Tシャツの収納に困っている人はぜひ使ってみてください。
コメント