音楽配信サービス

スポンサーリンク
デジタルガジェット

PIONEERのお手軽PCDJコントローラー『DDJ-200』と『DDJ-400』を実際に使って比較してみた!

私は生活に支障が出ない限り大体いつも何らかの音楽を聴いている感じの音楽好きです。どうせずっと音楽を聴いてるならミックスしながら聴けば楽しくて良いんじゃないの?的な考えもあり、リビング用に『DDJ-400』、自室用に『DDJ-200』を設置し...
デジタルガジェット

【GPD WIN MaxでDJ】『DDJ-400』、『DDJ-200』を『GPD WIN Max』に接続して手軽に本格DJ!!

私は過去に趣味でテクノDJをしていたことがあります。「DJと言えばレコード」の時代だったので大量にレコードを買い集め、週末になるとレコードの入った重い箱をカートに積んで持ち歩いていました。生活環境が変わってクラブに行けなくなってからだいぶ経...
音楽配信サービス

年内に終了する『Google Play Music』 から『YouTube Music』へアカウントを移行してみた!

2015年から日本国内でサービスが開始された『GooglePlayMusic』の年内でのサービス終了が5月に発表されました。サービス終了と言ってもGoogleの音楽サブスクリプションサービスそのものが終了するわけではなく、以前から巷で予想さ...
動画配信サービス

Amazon Prime Music が200万曲聴き放題に!Amazon プライム会員特典をまとめてみた。

Amazonプライム会員特典の音楽配信サービス『AmazonPrimeMusic』で聴き放題の楽曲が200万曲に増えました。Amazonの定額制音楽配信サービスと言うと『AmazonMusicUnlimited』が有名ですが、この『Amaz...
音楽配信サービス

YouTube Music って何?Google Play Musicとの関係や有効な利用方法

2018年にGoogleが『YouTubeMusic』と言う新しい音楽ストリーミングサービスを開始しました。同じGoogleが提供する音楽ストリーミングサービスに、『GooglePlayMusic』があります。この二つのサービスは、どちらか...
音楽配信サービス

【2019年版】Google Play Music と Amazon Music Unlimited の比較

2018年にGooglePlayMusicとAmazonMusicUnlimitedを比較してみましたが、あれから1年経ち、両者のサービス内容も少し変わって来ています。今回は2019年現在の状況を踏まえ、再度両サービスについて比較してみたい...
音楽配信サービス

Google Play Music と Amazon Music Unlimited を比較してみた

先日AmazonのEchoDotを購入し、せっかくなのでAmazonMusicUnlimitedに加入してみました。が、私はサービス開始当初からGooglePlayMusicを利用しています。両方とも同じような定額制の音楽配信サービスで、こ...
スポンサーリンク