「装着すれば4m先に130インチのスクリーン」が売りのARグラス『Nreal Air』。
自室(6畳)の壁いっぱいに広がるプロジェクター用スクリーンが90インチなので、130インチってかなり大きいですよね。
Nreal Airは、PCに接続すれば外部ディスプレイとして使えます。
外部ディスプレイなのでNetflixでもamazonプライムビデオでもPCで表示できるものは何でも表示できます。
これらの動画サイトを使ってNreal Airで映画を見ればプロジェクターで見るよりも迫力があり、より映画館に近い感覚が得られるかも知れない、と言うことで試してみました。
まずはNreal AirをPCに接続します。
USB-Cケーブルで接続するだけです。
通常の外部ディスプレイと同様、メインディスプレイの拡張や複製等、表示方法が選べます。
操作のしやすさを考えると『複製』か『外部ディスプレイのみに表示』が良いと思います。
Nreal Airに表示される映像はこんな感じです。
写真ではわかりにくいですが、Nreal Airは左右にフルHD(1920×1080)のパネルを搭載しているので、表示される映像はとてもきれいです。
Nreal Airを装着するとこの映像がどれくらいの大きさに見えるかと言うと、3mくらい離れた位置から90インチのスクリーンを見ると下の写真の青い範囲くらいの大きさに見えます。
一回りくらい大きく見えるので約100インチ程度に見えている感じです。
スクリーンに近付けば近付くほど小さくなるように感じます。
と言ってももちろん実際に見えている映像のサイズが変わる訳ではありません。
Nreal Airは映像と一緒に周囲の風景が見えるので、スクリーンに映像が映っているように感じます。
近付けば近付くほどスクリーンは大きく感じますし、Nreal Airの映像は比較して小さく感じると言うわけです。
「4m先に130インチのスクリーン」と言うのは、4m以上の距離が取れる広い空間でNreal Airを装着すると、4m先に130インチのスクリーンがあるように見えると言うことだと思います。
では、Nreal Airにライトシールド(遮光シールド)を装着して風景が見えないようにするとどんな感じに見えるでしょうか?
これは見え方に個人差があると思いますが、私の場合、何も考えずにただボーっと映像を眺めると目の前に11インチくらいのタブレットを固定しているように感じます。
が、周囲の明かりを消して4メートル先に130インチのスクリーンがあるとイメージすればそう言う風にも見えます。
ライトシールドをつけると前面が真っ暗になり映像がくっきり見えますが、自分の場合、隙間から周囲の光が入って来るとどうしても自分がどこにいるかを意識してしまいます。
周囲の明かりを消して真っ暗にすると自分が映画館にいるようにイメージすることも出来るし、目の前の映像を100インチ以上の大スクリーンに感じることもできると言った感じです。
Nreal Airを使って実際に映画を一本見てみました。
Nreal Airにはスピーカーが搭載されていますが、低音が弱くて映画を見るには迫力が足りません。
音響はaiwaのButterfly Audioを使います。
両方装着するとこんな感じになります。
一気に未来感溢れるサイバーな雰囲気になりました。
未来の映画視聴スタイルです。
このスタイルで2時間程度の映画を一本見たところ、どんな感じだったかと言うと、
残念ながら自分がまるで映画館にいるようなこんな感じではなく、
こんな感じでした。
Butterfly Audioのおかげで臨場感はありましたが、全体を通して映画館並みの迫力があったかと言うとそんな感じでもありません。
Nreal AirはPCの外部ディスプレイとして使用する場合は3DoFに非対応なので、目の前にあるくっきり綺麗な映像がずっと目線の動きについてきます。
なのでどうしても自分が映画館にいるようには感じられませんでしたが、Nreal Airは軽いサングラス型なのでVRゴーグルのような圧迫感や疲れはなく、2時間通して没入感が得られました。
対応しているスマホに接続すると3Dof対応になるらしく、そうなるとまた見え方も変わって来そうです。
個人的には映画館やプロジェクターの臨場感にはかなわない気がしましたが、集中して気軽に映画やドラマを見るためのデバイスと考えるとこんなに手軽に没入感が得られるデバイスは他にないと思います。
今後もButterfly Audioとセットで映画、ドラマ視聴用デバイスとして使って行きたいと思います。
【YouTube動画版はこちら】
コメント