8インチのノートPC『Topjoy Falcon』到着から2週間経ちました。
『Topjoy Falcon』はKICKSTARTERを通じて399ドルで手に入れました。
おまけでスリーブ、HDMIケーブルがついてきてハブは別途購入しました。
絵を描いたりメモを取ったりと言う用途ではなく、ノートPCとして使うつもりだったのでペンは購入していません。
ディスプレイにはPDA工房さんから出ている専用の液晶保護フィルムを貼りました。
いつも通りPDA工房さんのフィルムは何も貼ってないかのようにきれいなのに反射をしっかり抑えられていて手触りもサラサラです。
持ち歩いて色々使ってみたので感想を書きます。
Falconのスペック
私の購入した『Topjoy Falcon』の主なスペックはこんな感じです。
CPU | Intel Pentium Silver J5005 |
メモリ | 8 GB |
ストレージ | 128GB SSD |
ディスプレイ | 8インチ (1200×1920) |
バッテリー | 7.6V / 2900mah |
入出力 | USB 3.0×1、USB-C×1、Mini HDMI |
CPUが予定されていた Pentium Silver N5000から J5005に変更になっています。
ディスプレイ
8インチディスプレイで解像度が1920×1200と細かいのできれいです。
大きさも含めて見にくいと感じたことは一度もありません。
7インチだと正直ブログ書いてる場合じゃないくらい目が疲れたり、目が疲れないように拡大表示すると全体を把握するのが大変だったりするので、1インチの差ですがやはり8インチと言うのが実用性を考えるとギリギリのラインだと思います。
動画視聴等メディアプレイヤーとしての利用にも良いと思います。
キーボード
キーストロークが浅い割には反応が良くないと言うのでしょうか、たまに入力したはずの文字が入力出来ていなかったりすることがあります。
キー配置が独特なので慣れるまで完全ブラインドタッチは難しいと思います。
と、欠点は色々ありますが、注意して入力したり慣れれば長文打つのも苦にならない程度に使えます。
別途外付けキーボードが必要なレベルではありません。
決して入力しやすいキーボードとは言えませんが許容範囲と言った感じです。
バックライトも搭載されているので夜や暗いところでも安心です。
スピーカー
ステレオスピーカーが搭載されていてそこそこボリュームが出ます。
音質的には安物の外付けスピーカー程度な感じでしょうか?
低音が物足りないので映画等をじっくり見たい場合はヘッドフォンや外付けスピーカーを利用した方が良いと思いますが、そのままでも不快な音ではありません。
バッテリー
残量97%の状態で残りが5時間37分になっています。
作業内容にもよりますが、満充電から5時間強~6時間弱くらい使える感じでしょうか?
もう少しもってくれると安心ですが個人的には電源のない外で5時間以上もPC使わないかなと考えてまあ良しと言うことにしておきます。
せっかく外に持ち運びしやすいのでバッテリーの持続時間は長ければ長いほどありがいのですが。
Falcon発表当初はバッテリーの持続時間は8時間の予定だったのでもしかするとCPUがN5000 からJ5005に変更になった影響が出ているのかも知れません。
まとめ
ポケットにこそ入りませんが気軽にバッグに入れて持ち歩けるサイズで充分実用的です。
別の機会にまた書こうと思いますが、 画像編集ソフト等もサクサク動くので写真を取り込んで加工してブログ投稿等の一連の作業もFalcon1台でこなせます。
8インチのPCを持ち歩いてやってみようかな?と思うようなことは全てストレスなくこなせると考えて良いと思います。
個人的には大満足で常に持ち歩いて使用していますが、今からFalconの購入をおすすめできるかと言うと他にも8インチクラスのPCが色々出てきているので微妙かも知れません。
恐らく、以下のサイトで販売されているPCがFalconと全く同じだと思います。
全て品切れ表示で購入出来なくなっていますが、価格が54,800円になっているのでそうなるとChuwi MiniBookの Core m3-8100Y 搭載のモデルが視野に入ってきます。
今後またFalconが別の名前で出回るようなことがあるかも知れませんが、充分実用的なPCなので価格次第ではおすすめです。
コメント