Google Nest HubはYouTubeやHulu等、色々な動画や音楽再生アプリに対応しています。
Google Nest Hub単体でも動画や音楽を充分楽しめますが、Google Nest HubはChromecast機能を内蔵しているので、Chromecast対応アプリからキャストを受けることが出来ます。
これを利用すれば、Google Nest Hubには正式には対応していない『Netflix』や『dTV』、『TVer』を再生したり、DLNAプレイヤーからキャストすればGoogle Nest Hubがテレビになるのではないかと色々試してみました。
スマホ画面のミラーリング表示はGoogle Homeアプリから設定できます。

主な動画配信サービスのキャスト可否を調べてみた

YouTubeやHulu等、Google Nest Hubに正式に対応したサービス以外の主な動画配信サービスで、スマホからのキャストで動画を視聴できたもの、出来なかったものを簡単にまとめてみました。
結果 | 備考 | |
Netflix | 〇 | 快適に再生できる。 |
DAZN | 〇 | 快適に再生できる。 |
dTV | 〇 | 快適に再生できる。 |
TVer | 〇 | スマホ画面のミラーリングで再生可。 |
AbemaTV | 〇 | 快適に再生できる。 |
Amazon Prime Video | × | できない。 |
Netflixは良く利用するのでGoogle Nest Hubで見られると便利だなと思っていたのですが、キャスト先選択画面にGoogle Nest Hubが出てきませんでした。
Chromecastには対応しているはずなのでGoogle Nest Hubでも再生出来そうなものですが・・・。
Netflixは2020年7月から再生可能になっています。
音声指示による再生もスマホからのキャストにも対応しているので快適に視聴できます。
Google Nest Hubをテレビとして使用できるか調べてみた
Google Nest Hubで録画番組を見たりテレビとして使用するには、スマホにインストールしたDLNAプレイヤーアプリから動画をキャストして表示する必要があります。
少ないですが、いくつかアプリを試して下の表にまとめてみました。
結果 | 備考 | |
Video & TV SideView | × | ミラーリングも不可。 |
torne mobile | × | ミラーリングも不可。 |
DIXIM CATV Player | △ | ミラーリング再生のみ可。 |
普段nasne用に利用している『Video & TV SideView』、『torne mobile』をミラーリングで表示しようとすると、『著作権保護のため、外部ディスプレイ接続は視聴できません。』と表示され、再生できません。
もう一つ、スマホに入れている『DIXIM CATV Player』をミラーリングで表示して見たらテレビ放送、録画番組共に再生出来ました。
こんな感じで普通にテレビ画面が表示出来ました。

環境のせいだとは思いますが、バッファが多かったりアプリ自体が重かったりで少し使いにくいです。
まとめ
『dTV』で『名探偵コナン』をひたすら流しっぱなしにしたり、『DAZN』でスポーツ中継を見たり、常にデスクサイドにあるGoogle Nest Hubはデスクでの作業中に『ながら見』するのにピッタリなデバイスです。
特に『Abema TV』は、チャンネルだけ選んで後はテレビのように勝手に番組が流れるので『ながら見』にピッタリのサービスです。
キャスト機能によってこれが利用できるのは大きいですね。
テレビ中継を視聴するのは少しハードルが高い気がしましたがなんとか出来ます(もっと快適に視聴する方法もある気もします)。
キャスト機能を利用するとGoogle Home Hubの利用の幅が更に拡がり、ますます手放せなくなるのでぜひやってみてください。
コメント