以前も書きましたがAYA NEO 2021を買ってからずっとXbox Game Passのドラクエ11を遊び続けています。
空き時間の大部分をドラクエ11に費やしている状況で、かれこれ35時間程度やっていますが、まだ終わりません。
あまり話題になっているところを見たことがないのですが、AYA NEOの画面って色合いが独特すぎませんか?
ウェブサイトや白い画面を見ると画面が全体的に緑がかっているように見えます。
何も調整していないデフォルトの状態だとこんな感じです。
本体カラーが真っ白なライトムーンなので白い画面を見ると余計に気になるのかも知れませんが、明らかに緑がかってますよね?
ちなみに、デフォルト状態のGPD WIN Maxの画面と比較するとこんな感じです。
やっぱり気になりますよね?
AYA NEOはWindows PCではありますが、ゲーム専用機のような特殊なマシンなので、もしかしたら目の疲れを軽減するために暖色系にセッティングされているのかも知れませんし、
私は初めてのRyzen機なのでわかりませんが、もしかしたらRyzen搭載のPCは普通こんな感じなのかも知れません。
最悪の状況を考えると、私のAYA NEOだけ外れの液晶の可能性もあります。
誰かAYA NEOの液晶について何か書いてないかな?と検索してみましたが、一人だけ「黄色過ぎる。けどこれが普通らしい。」と言うような事を話題にしている人がいました。
なのでこれが普通なんだと思うことにします。
それ以外見当たらなかったのでこんなものなのかな?と思いながらWindowsの画面設定で緑を下げてなるべく自然に見えるように設定しています。
まだ少し気になりますが、このくらいまでは調整できました。
このくらいまで調整すればゲームをしている時はまず気になりません。
が、ちょっとウェブサイトを見てみようかな?とブラウザを立ち上げると、彩度かコントラストか、何か少し色合いの不自然さが気になってしまいます。
色合いが気になるたびにいちいちWindowsの画面設定を起ち上げて調整するのが面倒なので何か簡単にコントラストや彩度を調整する方法はないかな?と調べてみたところ、英語の掲示板ですが良い情報が見つかりました。
ここに書き込んでいる人もAYA NEOの画面は少し暖色に寄り過ぎているのが気になっているようで、簡単な色温度の調整方法を紹介されています。
早速ここに書かれている、
をインストールし、デスクトップで右クリックしてみたらメニュー一番上に設定メニューが出てきました(このソフトのインストール前に右クリックのメニューを良く見ていなかったのでもしかしたら最初からあった可能性もありますが。)。
メニューの中からディスプレイを選択するとこんな感じでディスプレイの色合い、彩度、コントラスト等を簡単に調整できます。
Windowsの設定で緑をある程度下げておいて、あとはこの設定で色温度や彩度、コントラストを調整した結果、AYA NEOの画面がだいぶ自然に見えるようになりました。
これでも他のディスプレイと比較するとまだ少し暖色に寄っていますが、これ以上は気にしないことにします。
全体的にRyzen搭載のPCが暖色寄りなのかどうかは、よく考えたらこのAYA NEOを外部モニターに出力してみればわかることに気付きましたが、またの機会にやってみたいと思います。
【YouTube動画版はこちら】
コメント